クチビルの厚さ
金管楽器を吹く上で、唇が薄くてイイとか、厚いから不利だとかいう話題になることがある。クチビルの厚さというと赤く見える部分の高さのことを普通指すのではないかと思うが、歯科で唇の厚さというと口唇(口腔前庭の前面:赤いところだ Continue Readingクチビルの厚さ
管楽器を吹く人のための歯の情報サイト
金管楽器を吹く上で、唇が薄くてイイとか、厚いから不利だとかいう話題になることがある。クチビルの厚さというと赤く見える部分の高さのことを普通指すのではないかと思うが、歯科で唇の厚さというと口唇(口腔前庭の前面:赤いところだ Continue Readingクチビルの厚さ
とある音大生(金管)が内側に引っ込んでいる上の側切歯(2番目の歯)を抜歯した後になって相談に来た。タンギングがしにくいという理由で抜歯をしたようである。抜歯後3mmほどのスペースが残ったわけです。抜歯した歯科医はおそらく Continue Reading抜歯を早まらないで
今月はなぜか木管のアダプターを作りに来る人が多い。季節ものなのだろうか。中には今まで他で作ったアダプターを使っていた人が何人かいた。いわゆる木管用アダプター(根本式)のデザインというのは、下前歯の舌側(内側)から切縁、唇 Continue Reading木管用アダプターのデザイン
歯並びが演奏に影響しているのではないかという相談には、必ず、歯並びだけが演奏の問題というわけではないということを言うようにしている。それでも歯並びを気にしている場合は、歯並びのどういった点がどういった具体的な演奏の障害に Continue Reading歯にとらわれない
今日は、クラリネットの患者さんで矯正器具を外して半年経った方が定期チェックにいらした。演奏の方は「絶好調」とおっしゃっていただいたので、いろいろディスカッションをした。前歯の角度が前方に傾斜していたのが内側を向いたことで Continue Readingクラリネット矯正治療後
今日、1ヶ月前に前歯を削ったサックス奏者が微調整にいらした。とてもわかりやすいケースで歯を削ったことでどう変わるかということを提示するのにいいかと思い、「ケースリポート」にするまではいかなくとも、ちょっと写真を載せて紹介 Continue Reading0.5mmで大違い(サックス編)
1年近く前になるが、とあるフルートを吹いておられるという医師の方からメールをいただいた。残念ながらそのときのやりとりは、その後ハードディスクが破損して記録が残っていない。その方は、古いフルートのコレクターもしていて、バロ Continue Readingフルートの歌口の位置と噛合せの関係